シリアルやオートミールの栄養

シリアルやオートミールの栄養

シリアルやオートミールの栄養

栄養面から見ると、洋食よりも和食よりも整っている、と、シリアルを作っている会社は言っていますが本当でしょうか。
買ってきたパッケージ等には、フルーツや野菜など他の食品を添える事によって栄養的に整った朝食になる、というような意味で書いてあるのだとすれば、他の食品の添え具合でどうにでもなる話です。
買ってきたシリアルはさほどでもないのに、そこに添えたフルーツや野菜などが種類も量も豊富であって、それらの総合としての栄養が、バランスも良く、含有量も多いとすれば、洋食よりも優れており、和食よりも優れているということになってしまいます。
でも、もしそうだとすれば、今買ってきたシリアルなりオートミールの栄養は本当に洋食よりも、和食よりも整っているかどうかは分からないわけです。
また、「整っている」という表現も微妙ですよね。「多い」とか、「優れている」とは書いてないわけですし。
シリアルにしてもオートミールにしても会社の書いていることにウソは無いのでしょうが、つい信じてしまいそうな書き方だと思います。
さらに、洋食よりも和食よりも整っていると言うのはどうでしょうか。洋食にしても数え切れないほど色々の洋食があるでしょうし、和食にしても色々あります。
どの洋食と比較しているのでしょうか。どの和食と比較しているのでしょうか。
比較するものによっては正しい書き方かもしれませんからウソではないのですね。
まったくだまされやすいです。
先日、図書館でずらりと並んでいる食品関係の本の背表紙を見ていますと、食品メーカーはうそつきだとか、人をだますのが当たり前だとかのものが沢山ありました。
争ったとき逃げられるようにしながら、いかにも良さそうに見せるのですね。