オートミールと脂質雑学>
オートミールと脂質
脂質オートミールは炭水化物やたんぱく質とともに脂質も含み、栄養価も高い食品です。私たちは脂肪が付いてきたのでダイエットしていますとか、この食品は脂質が豊富です、などとよく言いますが、脂肪と脂質はどう違うのでしょうか。 調べてみますと、明確な定義はないそうですが、栄養素として表すときには「脂質」を使う片が多いようですが。 学術的には、植物油や肉の脂身など食物に含まれる中性脂肪を「脂肪」と言い、コレステロールなどまで含めたものを「脂質」と言います。 ただその境界線は明確にはなっていませんが、脂肪は脂質の一種だという位置づけになります。 脂質の定義として、次のような言い方もあります。 脂質とは、有機溶剤に溶ける物質の総称である。 このような言い方もありますが、一般的に脂質は炭水化物やたんぱく質に比べて大きなエネルギーを持っています。 脂肪と言っていますが、これは一般的には中性脂肪のことです。 その中性脂肪は脂肪酸を含みます。 さらに脂肪酸にはいくつかの種類があります。 例えば、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、一過飽和脂肪酸、・・・ などであり、飽和脂肪酸の中にラウリン酸やミリスチン酸などがあるのです。 このように多種類の脂肪酸がありますが、体内で合成できないため、食物から摂らなければならない脂肪酸があります。これを必須脂肪酸と言います。 脂肪酸は脂肪を構成しており、脂肪は脂質の一部です。 オートミールには脂質が含まれています。 オートミールはダイエットに適しているのですが、不思議なことに高い栄養価を持っているのです。 高い栄養価を持っていながらダイエットに良い理由は、食物繊維が非常に多く含まれているからです。 食物繊維は水分を含んで体積膨張することや、消化吸収されないために腹持ちが良いことなどによります。 |