オートミールのコレステロール抑制作用

オートミールのコレステロール抑制作用

コレステロール

コレステロールは脂質の一つです。
脂質は水に溶けませんが、ある種のたんぱく質と結合することによって水に溶けるようになり、血液中に溶け込んで体の中を巡ります。

この結合するたんぱく質によってコレステロールの性質が二つに分かれます。

一つは善玉と言われるHDLとなり、もう一つは悪玉と呼ばれるLDLになります。

このように性質の違ったものになるのですが、コレステロール自体は同じものです。

コレステロールは身体にとってなくてはならないものであり、細胞膜を作る原料になったり、胆汁酸の原料になります。

また性ホルモンや副腎皮質ホルモンなど、ステロイドホルモンの原料にもなりますし、ビタミンDの原料にもなります。

このような重要な働きをするコレステロールですが、摂り過ぎると動脈硬化や心筋梗塞などを起こしやすくなります。

コレステロールは食品によって摂りこまれる外に、体内でも合成されます。

コレステロールを体内で作る機能に障害のある人は別ですが、通常の人はたとえ食品からコレステロールを摂れなくても、必要な量だけ自分の体内で作り出します。このためコレステロールの欠乏症というのはないのです。

しかし食物からコレステロールを摂り過ぎますと、血中総コレステロール値が高くなってしまいます。

善玉も高くなりますが、悪玉の方がより高くなります。

コレステロールを食事から摂ったとき、太った人よりも痩せ気味の人のほうにその効果が強く出るとの報告もあります。


オートミールのコレステロール抑制作用

オートミールには食物繊維が多く含まれており、穀物の中ではトップクラスです。

この食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維とがありますが、オートミールには水溶性も不溶性も両方の食物繊維が含まれています。

水溶性食物繊維は水分を吸収して膨張しますので、少量を食べただでも満腹感を覚えられますし、消化されにくいため腹持ちもよく、ダイエット用にも適した食材です。


水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は、食べた食品の色々のものを包み込みます。

食べた食品中のコレステロールも包み込みますからその吸収を遅らせ、体外にまで排出してしまいます。

このため結果としてコレステロールの少ない食品を食べたことと同じになり、血中の総コレステロール値をむやみに上げることを防止します。

もし、オートミールを摂らなかったとしますと悪玉が大きく増大したはずですので、オートミールを食べたことによって特に悪玉の増大を防止できたことになります。

その結果、血管壁に付くコレステロールは減少し、動脈硬化が改善されます。

心臓の血管もその作用を受けますから、狭心症や心筋梗塞も予防されるわけです。


不溶性食物繊維

オートミールに含まれる不溶性食物繊維は、腸の内壁を刺激し便の通過を促進します。

このため便通が良くなり、発癌性物質も短時間で排出されます。

オートミールの中の不溶性食物繊維は、腸の中を綺麗な状態し、便秘や腸の病気予防に役立ちます。