高脂血症

高脂血症

高脂血症


オートミールの食物繊維は血液中のコレステロールを低下し、高脂血症や動脈硬化を防止すると言われています。

高脂血症を理解するためにも、中性脂肪や総コレステロールとの関係も知っておかねばなりません。


血液検査をしてもらいますと、総コレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロールなどの項目が出てきます。

そうして、中性脂肪が高いとか、コレステロールが高いなどと言われることがあります。


高脂血症というのは、血液中の脂質が異常に増えた状態のことを言います。

高脂血症は、実用的な分類方法として次の3つに分類できます。

  コレステロール値が高くなった状態(高コレステロール血症)

  中性脂肪の値が高くなった状態(高トリグリセライド血症)

  コレステロール値、中性脂肪の値両方ともが高くなった状態


中性脂肪が増えると、それにともなってHDLは減少する傾向にあります。

中性脂肪の過剰は、直接動脈硬化を起こしませんが、HDLが減少しますと、コレステロールの回収能力が低下しますので、血液中のコレステロールも高くなってきて、動脈硬化の要因となります。

もちろん、LDLが高い場合は直接動脈硬化の要因になることは、悪玉の項でお話したとおりです。

中性脂肪を減少させるとおのずとHDLは増加しますので、動脈硬化を防止する上でこれは有効なことです。