善玉菌悪玉菌

善玉菌悪玉菌

善玉菌悪玉菌


オートミールなどの食物繊維は腸をきれいにするのに役立ちます。

また腸内に棲む善玉菌も腸をきれいにします。

しかし食物繊維の種類や量、ヨーグルトなどの乳酸菌の多少によって腸内の様子が違ってきます。

腸内に棲む悪玉菌が多い場合は便を腐敗させたり、毒素まで作ります。

その毒素は動脈硬化や癌の原因にまでなるのです。

オートミールの水溶性食物繊維は食べ物を包み込み、水分を保持しますので便を軟らかくし、不溶性食物繊維は腸を刺激して排出を促しますので便秘を防ぐことが出来ます。

また、乳酸菌なども積極的に摂り、善玉菌の栄養源を増やすことも良いことです。

その結果腸はきれいになり、きれいな腸は善玉菌を増やし、良い便を作ります。


通常、食べ物や飲み物の中には無数の細菌が入っています。

口から入った細菌は胃の中の胃酸でその多くが死滅しますが、そこを潜り抜けた細菌は、腸内で非常な勢いで増殖し、腸のあちこちではびこります。これを腸内細菌と言います。

この場合、野原の草花のように群落を作って棲みつきます。

何百種類もある腸内細菌が色々の場所を陣取るわけです。

この群落をなして生息する様子を「腸内フローラ」と言います。


人間にとって都合の良い細菌を善玉菌といい、人間にとって都合の悪い細菌を悪玉菌と言います。

そのほかにもう一つの菌がいます。日和見菌といわれますが、この日和見菌は、善玉菌が優勢な間はおとなしくしており、悪玉菌が優勢になると途端に悪さを始めるという菌です。


これらの菌が腸内で陣取り合戦をしているのですが、好ましくない食事や、ストレス、睡眠不足などが続きますと悪玉菌が優勢となって便は発酵したり、便秘になったり、果ては動脈硬化まで促進してしまいます。

反対にオートミールや野菜、海草、豆類など食物繊維を多く摂りますと、腸はきれいになり、善玉菌が優勢になってくるのです。