不溶性食物繊維

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維


オートミールはオーツ麦から作られていますが、このオーツ麦はもともと雑草であったのです。

このため食物繊維に富んでいます。

オートミールも食物繊維を多く含みますが、この中には水に溶けない不溶性食物繊維も多く含まれています。

食物繊維とは、「人の消化酵素で消化されない食品中の成分」、と定義されています。

食物繊維の中には水に溶ける食物繊維と水に溶けない食物繊維があります。

オートミール100gの中には、食物繊維が9.4g含まれており、穀類の中ではトップクラスです。

都合のよいことに、オートミールの食物繊維は、水溶性と不溶性の両方の食物繊維が含まれています。


不溶性食物繊維は食ものの咀嚼回数を増加させ、唾液や胃液の分泌を促します。

また、一口の食べ物をまとめる働きもあり、食塊を大きくします。

顕著な働きとして、不溶性食物繊維は、大腸の働きを促し、便通をよくします。


不溶性食物繊維は次のような成分で出来ています。


セルロース、ヘミセルロース、リグニン
     植物の細胞壁の主要構成要素で、野菜など植物性食品から多く得られます。

キチン、キトサン
    甲殻類の殻や菌類の細胞壁などの主成分です。