有酸素運動の回数

有酸素運動の回数

有酸素運動の回数


どの程度運動すれば効果があるのかと言うことですが、結論的に言いますと、一回30分以上の有酸素運動を、週に3〜4回行う必要があります。

カロリー制限によるダイエットと同時に有酸素運動を行いますと、筋肉も付き、基礎代謝も上昇しますので健康的になります。

しかし有酸素運動である強歩とかジョギングを行っても、運動開始後15分程度はグリコーゲンがエネルギーに変わるだけで、脂肪は燃焼されため、最低でも15分以上続けないとダイエットにほとんど効果がないと言われています。

この有酸素運動は、ダイエットだけでなく、高脂血症や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などにも効果を示します。

しかし、週に一回だけ運動すればよいかと言いますと、それではだめです。

心筋梗塞予防のためには、一回30分以上の有酸素運動を、週に3〜4回行う必要があります。

エネルギーで示せば、心筋梗塞予防のためには、一日150kcal以上の有酸素運動を行い、一週間で1050kcal以上になるとよいといわれています。

オートミールはコレステロールを減少させ、高脂血症や動脈硬化、心筋梗塞などの予防に役立ち、ダイエットも出来ます。

オートミールによるダイエットの場合、摂取エネルギーを低減するとともに、オートミールの持っている水溶性食物繊維が腸の中で胆汁酸などにまといつき、そのまま排出する作用を持っているためコレステロールの低減が効果的になります。

コレステロールの低減は高脂血症や動脈硬化、心筋梗塞などの予防に役立ちます。

しかしオートミールに限らず、摂取カロリーの制限だけでダイエットしようとしますと、体重の減少とともに筋肉まで減少し、健康的ではありません。

カロリー低減とともに運動することが大切です。